Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Unagi. py勉強会 & Python駿河 オンライン合同勉強会
Unagi.py と Python駿河 の2つの静岡Pythonコミュニティーによる合同勉強会をオンラインで行います。
今回の内容「PicoとCurcitPythonで温度を測ってみよう」
今年の静岡PythonコミュニティではRaspberry Pi Picoで何かを作ってみようが一つのテーマになりました。作ってみたいものでは自作キーボードやIRリモコンなどありますが、何をするにもまずは使うものを知らないといけません。
前回はPicoのみを使ってCircuitPythonを触ってみました。今回は実際にセンサーモジュールを購入してCircuitPython上で値を見るようなことをやってみます。
注意
この会のハンズオンは熟練者がレクチャーするタイプではありません。初学者が知識習得をしたりトライエラーを行いながら、全員で学ぶような会になります。そのため以下の内容の期待には沿えません。
- 今回購入している製品を安全に扱う保証(場合によっては破損する可能性もあります)
- 製品レベルのプロダクトを作る方法を学ぶ
- 位置からわからないから手取り足取りで学ぶ
- 熟練者としての知識を学ぶことが出来る
もちろん熟練者として参加いただいてハンズオンを手助け頂いたりアドバイスを頂くなど、知識の共有や一緒に会を作っていただけるととても助かります。
またハンズオンをやってみたい方がいましたら、会の中でスタッフへお声がけください!
用意するもの
- PC(Win, Macなど): Picoと接続して、CircuitPythonのインストール、プログラミングしたコードをPico側へ送る際に利用します。
既にお持ちのものがあればそちらを利用してください。
購入/用意が必要な物
Pico関係
- Raspberry Pi Pico(RP2040マイコン搭載の互換品も可)
- Maker Pi RP2040: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販: おすすめ、今後も使いやすそうなので迷ったらこちらで
- Raspberry Pi Pico(ピンヘッダ実装済) - スイッチサイエンス: 本家の製品なので間違いはないです
- Raspberry Pi Pico - スイッチサイエンス: はんだごて持ってる人向け
- Seeed XIAO RP2040: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販: 超小型で好きな人向け。実装しているピンが少ないので注意
- わかる人向け/買ってみて扱えなくても後悔しない人向け: CircuitPython Supported by all of the best microcontrollers から日本で入手可能な物を選んでみてください
- PCと接続するためのUSBケーブル(利用するボードによってmicroUSB, Type-Cと違うので注意)
そのほか必要な物
※温度センサーは取扱店舗によっては納入が5日以上になるため、早めの注文をお勧めします!
- 温度センサー: CircuitPython側で対応している(らしい)ものを利用します。日本だとDHT20が入手性が良いので、おすすめです。
- 温湿度センサ モジュール DHT20: センサ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
- 温湿度センサ(DHT20) - スイッチサイエンス
- AM2301B搭載 AHT20 温湿度センサ(配線済み/ケースつき) - スイッチサイエンス: adafruit製のものでCircuitPython側で動作します
- DIGITAL TEMPERATURE AND HUMIDITY 3721 Adafruit製|電子部品・半導体通販のマルツ
- BMP280: 現在在庫がかなりないらしいので、手に入る方はそちらを使ってみましょう
- そのほか: BME280などが利用出来るようですが、現在のCircuitPython側では動かない(簡単に操作できない、本当に動かない)可能性があります
- 温湿度センサ モジュール AHT25: センサ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販:専用ライブラリが無くて簡単ではないが利用できなくはなさそう
- ブレッドボード: センサーとPicoを接続するために利用します。ジャンプワイヤーと一緒に基板の配線代わりに利用します
- ブレッドボード BB-801: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販
- ブレッドボード EIC-102J: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販: 大き目のほうが最初は扱いやすい。単線ジャンプワイヤーつき
- ジャンプワイヤー: センサーとPicoを接続するために利用します。
- ブレッドボード・ジャンパーワイヤ 14種類×10本: パーツ一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販: 単線(針金)で固いです。
- Amazon | Leobro ジャンパーワイヤ 65本 ブレッドボード :やわらかいタイプのワイヤーで指で扱いやすいです Amazonでもブレットボードとセットで扱われているものが多数あります。品質などは買ってみないとわからないので後で泣かない人向け
- ピンセット: ジャンプワイヤーをブレットボードに差し込むなどで利用します。先が細井いやつで100円ショップレベルでも問題ないです
- テスター: 通電テストなどを行うために使います。(今回は必須ではないです
- はんだ付けする各道具: 購入したセンサーにブレットボードに差し込むピンが備わってない場合に必要になります。上記で上げたセンサーはセンサー基板とピンがはんだ付け済みなので、不要です。
- 特に製品は挙げません。気になる方がいましたらSlack経由で質問してください
購入先
- ネット通販: 上のリンクから購入可能な場所では購入できます。そのほかの店舗を紹介します
- トップページ - スイッチサイエンス
- 秋月電子通商 - 電子部品・半導体 【通販・販売】: アクセスしてセッション切れと出たら再読み込みをする
- 電子部品・半導体パーツの通販 販売 | マルツオンライン
- 海外で購入する場合: 海外事情が分からないものもあるので、日本でも有名な販売店を上げておきます。
- 実店舗:
- 都内だと秋葉原方面がお勧めです。秋月、マルツ、共立などなどの店舗にて
- 静岡には浜松と静岡市にマルツがあるので、そこで購入も可能(在庫は各店舗で確認してください)営業拠点 一覧 | マルツオンライン
当日の参加方法
Zoom / Google Meet によるオンライン会議サービスを利用します。参加者情報より確認ください。
コミュニティへの参加方法
Unagi.py、Python駿河はコミュニティとして運営しています。スタッフや参加者とのやり取りはSlackワークスペースを利用します。
Pythonに限らずエンジニアな話題を持ち込んでみたいときにもぜひ活用ください!
以下のリンクから参加できます。
Python駿河とは?
Python Boot Camp in 静岡県藤枝市の開催をきっかけにPython駿河が誕生しました!
プログラミング言語Pythonに興味のある方のために、様々なテーマで勉強会を開催していくことが目標です。 主に静岡県中部地方を中心として活動しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.